ギリシャ産のピスタチオをもらいました。 ピスタチオは元々は古代トルコ・ペルシャなどの地中海沿岸が原産です。
韓国で驚くほどおいしかった人気グルメ『チメク』。 簡単にいえばフライドチキンや唐揚げに、甘辛だれをたっぷり絡めたものです。
「The ordinary」は海外で注目されているスキンケアブランドです。 日本ではまだ知られていませんが、その品質に対して驚くほどの安価な商品なんです。
ヨーロッパの旅で何よりも楽しいのが、「蚤の市」。 いわゆる古いものを扱った古物店なんですが、日本でいうフリーマーケットとはちょっと違うんです。
現在、ロンドンのパレスシアターで上演されている『ハリーポッターと呪いの子』。 「ハリーポッターと死の秘宝」から19年後の世界を描いた公式の続編です。
こんにちは・ω・)ノ 世界20ヶ国以上で暮らすように旅している管理人です。 「パリで自炊してみたい!」 今回はそんなパリで暮らすように旅したい方におすすめの、スーパー活用法やフランスならではのおすすめ食材をご紹介します。
海外で、暮らすように旅したい。 観光地を慌ただしく周るのではなく、まるで自分の家で過ごすように過ごしたい。 そんな風に考える人も多いのではないでしょうか。 今回は、デジタルノマドとして世界中で「暮らすように旅する」を実践している筆者の経験から…
パリってオシャレな格好しかしちゃいけない雰囲気が漂っていませんか? 建物や街並みが洗練されているので、よれよれのTシャツで歩くのはちょっと...。 街を歩いているだけで、自然と背筋が伸びる気がします。
「海外で日本食を食べたいと思っても高いし、なかなか難しいよね」 旅にでる前に、そんな風に不安を覚える人も多いのではないでしょうか。 ロンドンに限っていえば、全く心配ありません。何故なら、むしろロンドンは寿司で飽和状態だからです。
ひとり旅って寂しくないの? 何のために旅にでるの?
実は、ANAもJALもほとんど乗ったことがありません。 航空会社のサービスや評判などは気にせず、その時、最安値の飛行機を選ぶからです(笑)
土地が少なく、高層ビルが多い香港の街。 家賃はかなり高く、現地駐在員の人でも物件を探すのが大変なほど。 とくに良い物件はすぐ埋まってしまい、迷っている暇もないんだそうです。
アンティークしかり、家しかり、古着しかり。 古いものを大切にして、上手に活用しているイギリスの人たち。
日本でいうマッチングアプリは、海外では"Dating Site"や"Dating APP"としてだいぶ前からありました。 "Dating Site"というとあやしい響きですが、 諸外国では日本以上にWEB上での出会いが一般的なんです。
ロンドンの食事は「まずい」とよく言いますが、「まずい」以上に「高い」が先立ちます。 外食の価格は、日本の1.5倍。そのぶん量も多いのですが、いつも食べきれません。
『暮らすように旅する』の基本は、消耗品は現地調達です。 現地のスーパーやドラッグストアを巡るのは楽しいですし、いまはよっぽど辺境の地でなければ、どこでも何でも手にはいる時代。
日本にはない文化として、ロンドンでおすすめしたい場所が"マーケット"です。 おいしい屋台が立ち並び、アンティーク雑貨が並んだり、アーティストの作品を購入できたりと、たくさんのステキなものに出会える場所なんです。
パリという街には、人をひきつける魅力があるみたい。 パリで暮らすように生活してみたいと思う人の頭の中には、はっきりした理想があると思うんです。
(出典:無印良品) 荷物をなるべく減らしたい、というひとり旅にとって、機能的かつシンプルな無印グッズは大きな味方! 今回は旅に便利な機能性抜群の無印グッズ、おすすめ4点をご紹介します。
とある夏の日、午後11時。上海空港にてー パリ・シャルルドゴール空港から、上海を経由して日本に帰国するときのこと。 上海の空港でいきなり次の日本行きの便がキャンセルになるという事件がありました。
旅先に限って具合がわるくなるという人いませんか? 私も旅に出るのは好きなんですが、とにかく体調を崩しやすい体質です。
格安航空券の中でも、いつも圧倒的に安いエアチャイナ(中国国際航空)。 ただし、評判やレビューもいつも最低…。 今回は、これまで計4回エアチャイナに乗ってみた感想と、本当に評判通りなのかをご紹介します。
湖水地方、緑のイングリッシュガーデン、煉瓦造りの一軒家。屋根裏なんかあったりして、庭ではスコーンと紅茶でティータイム。